ご近所からの見守り機能と自宅の防犯性を強化し、より安全に防犯機能を高める

自宅をリフォームすることは建物の経年劣化や、

ライフスタイルの変化などによるユニバーサル仕様の扉、

窓などの導入などが必要になった場合などさまざまなポイントが考えられます。

しかし、自宅の防犯効果を高め安心して生活するためだけに

自宅をリフォームするというケースは限られるのではないでしょうか。

自宅のリフォームを実施するタイミングで

自宅の防犯機能を高める目的でのリフォームを同時に行うことはあるでしょう。

例えば、玄関ドアの交換時に玄関扉の鍵をよりセキュリティ性の高いものと交換する。

窓サッシなど窓周辺を防犯機能の高いガラスやサッシに交換する。

もしくは、雨戸やシャッターを取り付ける可能性もありますよね。

家の裏側にあたる小窓に面格子を新たに取り付けることにより、

外部から室内への侵入を防ぐこともできます。

最近は、網戸などにも防犯機能が設置された種類の商品もあります。

例えば、ナイフやハンマーで網戸の網が壊れないものなど、より防犯性の高い特徴のあるものです。

 

防犯性の低い住宅、弱点とは

住宅にも犯罪者から狙われやすい条件の家というものがあります。

近隣住宅と異なる外壁などで周辺に溶け込まずに目立ってしまう住宅です。

例えば、周辺の住宅が塀やフェンスの外構が多いような環境で

自宅だけ塀のない比較的開けた雰囲気の場合。周辺が開けた外構にも関わらず、

塀やフェンスで囲われている場合など

周辺住宅の環境に馴染んでいないなど外部者から目立つ住宅が、

犯罪者から狙われやすい家として位置づけられてしまいます。

また、家のそばに電柱や塀、物置などが設置されている環境の場合、

外から家への侵入経路となることがあるため、

心配な方は一度自宅の周辺を見直してみるのがよいでしょう。

自宅への侵入被害の時、侵入場所とされてしまうのが1階の窓です。

1階に設置されている窓の場合でも、特に住宅の前側の道路など、

通行人から見えにくい窓が侵入場所とされてしまうことが多いようです。

具体的には、住宅側面や裏側に設置されている窓で、比較的人の目につきにくい場所、

見えにくい窓からの侵入が多いようです。

1階窓などから侵入された場合、窓に施錠がされていないことが多くなっています。

このように、普段の生活の中でも施錠することを習慣化するなど注意していくことが大切になってきます。

 

防犯性の高い家、家の弱点を少なくするためには

狙われやすい家があることから、

狙われやすい場所を強化して犯罪者から狙われにくい家にすることで

防犯性の高い家になるのではないでしょうか。

例えば、住宅街では周辺環境に馴染んだ家にする。

短時間の外出や近所への外出の場合でもしっかりと施錠するなど習慣化することが大切です。

また、道路から家の通路が見えなくなるような場合には、

鍵付きの仕切り戸などを設置することで簡単に中に侵入できないようにするなどの対策が有効です。

自宅の敷地内に格子扉を設置することで、

簡単に人目の付きにくい敷地内奥に侵入することが出来なくなります。

扉を設置したことにより、扉を乗り越え、

突破しようとすることは誰から見ても簡単に不審者と見分けられるため、

見つけた人によって通報など犯行前に阻止できる可能性もあります。

また、外構部分に塀ではなくフェンスを設置することで周囲からの見守りなどにつながることから

防犯につながると期待されています。

ただし、フェンスにすることで外から内側が丸見えになることも懸念されるため、

防犯効果のある場所をしっかり見極めて設置することでプライバシーと防犯の両方の効果を期待できます。

 

外構フェンスの効果、縦格子と横格子

外構にフェンスを採用することで外からの見守りとプライバシーを期待することができます。

この時、フェンスの横と縦の格子を使い分けることにより効果を更に期待することができます。

縦、横の格子は同じように感じますが、

縦格子の場合は格子を通して見る角度によって透過性が変化するため、

どこからでも家が丸見えということがありません。

例えば、縦格子の場合、正面から見ると奥までよく見通せます。

しかし、斜めからの場合はそれほど見えることがありません。

このような縦格子の特性を生かした窓に設置することで、

近所など外側の道路を利用する通行人から窓周辺に近寄る不審者を見分けてもらうことも可能です。

縦格子を利用することで、窓を見守ってもいながら、

窓の中まで丸見えになってしまうという心配をすることなく過ごせます。

縦格子と異なり、横格子の場合は、どの場所からも内側がよく見えます。

横格子の場合、透過性が同じなのです。

このため、お隣との境界や道路に面している場所に設置することで

敷地の奥までしっかり見守ってもらうことが可能です。

このように、縦格子と横格子を使い分けることでプライベートを確保しながら、

外部からの防犯にもつながる効果が期待できます。

 

ライト、光、音などを利用しての防犯対策

家の裏側や側面など日中でも人目に付きにくい場所となりますが、

夜間はさらに見えにくい場所となります。このような人目につきにくい場所には、

人感センサーが備え付けられた防犯照明を設置することでより高い防犯性を期待できます。

人感センサー付きの防犯照明を設置する場合、敷地内奥の出入り口に向けて照明を照らすことが重要です。

見えにくい家の出入り口を照らすことで侵入者を確認することができるからです。

このような照明の設置も窓や玄関を夜間でも暗くならないようにしっかり照明をあてることで

防犯につながるため照明計画を立てていきましょう。

 

まとめ

人感センター付きの照明を敷地奥の玄関や窓に設置すること。

敷地内に鍵付きの仕切り扉を増設すること。

など比較的簡単に防犯のためのリフォームをすることも可能です。

また、玄関扉の交換などのリフォーム時には玄関扉をダブルロックの扉と交換する、

外部に面した窓に面格子を設置することなどもよいアイデアで防犯につながることでしょう。

最近では防犯機能の高い玄関扉、面格子、シャッターや雨戸などという商品も多くあるため

自宅のリフォームの規模によって、このような防犯機能の高いアイテムを設置、

導入していくことでさらに防犯性の高い家になるのではないでしょうか。

外構フェンスや自宅の照明のつけ方などによっても長期留守時に効果的なこともあります。

 

防犯は、地域からの見守りによって成り立つ要素もあるため、

自分たちでできる施錠、照明設置などと合わせて外からの見守り効果が期待できる外構、

家のプランなどをしていくことが大切です。

このような普段からの習慣なども含めて防犯性が高く、

安心して生活できる家になるのではないでしょうか。